かつしかシンフォニーヒルズで開館以来の大規模なリニューアルを実施
東京都葛飾区の文化会館である「かつしかシンフォニーヒルズ」は、1992年の開館以来、区を代表する文化の交流拠点として多くの区民に利用されてきました。長年にわたる利用のため経年劣化が目立ってきたことから、大規模改修が決定。2021年10月に再オープンを果たしました。
ホールの特定天井改修時には客席のイスを取り外す必要があったことから、それに合わせて座席の修繕計画が進行しました。開館時に納められたイスが、現在はコトブキシーティンググループの一員となったフランスの
キネット・ギャレイ製であったことから、コトブキシーティングがリニューアルを担当。ホールには2種類の緞帳があり、世界的なアーティストであるフンデルトワッサーの原画からつくられた洋緞帳は、同じくグループ会社であるアートプレイスが納入しています。
修繕しながら丁寧に利用し続ける、フランス生まれのイス
モーツァルトホールは、高い天井から豊かな残響が得られるシューボックス型のホールです。オーケストラなどのクラシックコンサートの公演を主目的としながら、ミュージカルや舞踏、演劇など、音にこだわった舞台芸術活動にも利用しやすく、国内でもトップクラスの音響性能を誇っています。舞台と向き合った2層の客席のほか、左右の壁にはバルコニーが設けられており、総席数は1,318 席です。
キネット・ギャレイのイスは、腰から背中にかけて緩やかに広がっていく背もたれや、座裏に施されたドットなどの特徴的な佇まいによって、ヨーロッパの劇場を思わせる格調高い客席空間を創り上げています。背もたれの立体的なクッションと、奥行のある座面により、すっぽりと包まれるような座り心地です。座の下中央部に設置した1本の脚はすっきりとした佇まいで、足元のスペースにもゆとりを生み出します。
既存のイメージを踏襲しながら図った、永く使い続けるためのリニューアル
リニューアルにあたっては、背もたれや座裏、肘枠に使われた天然木部の傷を補修し、 丁寧に研磨して再塗装しました。
イス張地は、印象的な外観と気品のあるホールの内装と調和するよう、葛飾区に流れる川の流れ、ホールにあふれる音の波を表現した曲線と区の花「花しょうぶ」をモチーフにした、ロココ調のデザインです。コトブキシーティングのグループ会社である
FABRIKOが製作しました。中のウレタンも補充し、快適な座り心地に蘇っています。他にも、機構部品や足下灯、ナンバープレートを新しいものへと交換しました。
既存の部品を大切にリユースしながら、張地などの経年劣化が激しい部位はホールが築き上げてきたイメージを丁寧に引き継ぎながら更新することで、これまでの歴史と新しい時代が融合したホールへと生まれ変わっています。
施設概要
1992年オープンのかつしかシンフォニーヒルズは、1,318席のモーツァルトホールと298席のアイリスホールを中心に、ギャラリー・カフェテリアなどの機能を持つ本館と、会議室・視聴覚室などを備えた別館から成る、複合文化施設です。本館前にあるモーツァルト記念像は、オーストリア共和国の許可を葛飾区が世界で唯一受けたことを示す、ウィーン市王宮庭園に建つ実物大の複製であり、施設のシンボルとなっています。長年利用されてきた二つのホールは2021年10月、天井や座席、照明などの改修を経て、リニューアルオープンを果たしました。