ケーブルはすべて配線カバー内を通り、露出しないためいたずらされることなく安全です。配線に支障が出た場合はユニットごとに取り外せますので簡単に修理ができます。
パソコン対応の配線経路イメージ

配線カバーやダクト類の設定は製品により異なります。
ケーブル類をすべて天板の裏で処理した後、ブラケットに横ダクトをはめてカバーします。天板面がすっきりと有効に使用できます。
配線立上ダクトと範囲(例)
床の配線穴は脚ベースの脇にご計画ください。
床の配線立上部が露出しないよう配線脚カバーを取り付けます。

配線レイアウト
電源線は横列一本で並列結線ができますが、モジュラー線は各机に一本必要となります。

パソコン対応オプション
ユニットタイプ

BOXユニット
天板の下に取り付けることができ、机上が広く使えます。
※LANコンセントも可能です。
※器具類は後付も可能です。
机上タイプ

Bタイプ

Cタイプ(ブラック・ホワイト)
※パソコン対応製品は都度お見積もりいたします。
※コンセント、LANユニットは「CAT5E」が規格仕様となります。
※配線・結線は別途工事になります。