本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
ホール・劇場・学校・スタジアム・映画館など、
公共施設のイスやカプセルベッドの製造・販売
ログイン
お問い合わせ
JP
EN
会社案内/採用情報
ビジョン
ものづくりの姿勢
SDGsの取り組み
会社概要
コトブキシーティングの歴史
事業紹介
関連企業・事業所
KSS
FABRIKO
甲府コトブキ
インターカル
オーディエンス・システムズ
キネット・ギャレイ
フェルコ・シーティング・システムズ
コトブキ・シー
コトブキ台湾
コトブキ韓国
コトブキシーティング・インターナショナル
K+ シーティング
こんなところにコトブキシーティング
数字で見るコトブキシーティング
海外ブランド
インターカル
オーディエンス・システムズ
キネット・ギャレイ
フェルコ・シーティング・システムズ
採用情報
製品情報
製品情報一覧
WEBカタログ
劇場・ホールイスサイト
移動観覧席サイト
講義机イスサイト
カプセルベッドサイト
シネマシート特集ページ
ステージ特集ページ
大型電動間仕切 SIKIRUTO特集ページ
納入事例
納入事例一覧
サービス
製品図面ダウンロード
カタログダウンロード
保守点検契約
施工協力会社様(保守点検作業)募集
リニューアル
日常メンテナンス
抗菌・抗ウイルス加工
三密回避の施策
張地のカスタマイズ
ショールーム
概要(アクセス等)
見学の申込
B1F 劇場・ホール(P.S Studio)/ Co-LABO / キネットルーム
1F エントランス / シネマ
2F 教育施設
3F スポーツ施設 / スリープカプセル
4F 議場 / ヒストリーミュージアム / アーカイブコーナー
福岡ショールーム
トピックス
製品特集
事例特集
レポート
インタビュー
コラム
採用情報
新規会員登録
ログイン
お知らせ
更新情報
お問い合わせ
よくあるご質問
お電話でのお問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトポリシー
ソーシャルメディアポリシー
サイトマップ
仕切る、区切る、映す、防ぐ…大型電動間仕切「SIKIRUTO(シキルト)」
舞台・可動ステージ
快適さと華麗さを求めて進化した、新しく贅沢な体験を生み出すシネマシート
観覧空間の可能性を引き出す、移動観覧席・ロールバックチェアスタンド
(RCS フルオート)の標準寸法
RCS・移動観覧席(フルオート)階段状の客席を電動・フルオートで収納・展開
(RSP セミオート/マニュアル)の個席タイプ標準寸法
(RSP セミオート/マニュアル)のベンチタイプ標準寸法
RSP・移動観覧席(セミオート・マニュアル)。階段状の客席をセミオートまたは手動で収納・展開
建築計画上の注意点(RSP セミオート/マニュアル)
客席の関連法規
建築計画上の注意点(RCS フルオート)
学びの空間をデザインする講義机イス
固定式講義机イスの段床・スロープ対応
固定席と可動席(移動席)の必要寸法の違い
固定式講義机イスのパソコンへの対応
固定式講義机イスのレイアウト・配置
固定式講義机イスの床への設置方法
アクティブラーニングに最適な可動式の講義机イス
教壇・教卓
多様な機能・素材・デザインで選ぶ、固定式の講義机イス
レクチャーシアター、劇場型授業を可能にする固定式の講義机イス
カプセルベッド”スリープカプセル”
カプセルベッド“スリープカプセル”
カプセルホテルをご検討の方
仮眠室・合宿所・寮をご検討の方
HEPAフィルター搭載型スリープカプセル
簡易組立式スリープカプセル
納入事例
よくある質問
ホーム
>
お知らせ
>
コトブキシーティング、筑波大学アスレチックデパートメントと「大学スポーツの発展」に向けたパートナーシップを提携
コトブキシーティング、筑波大学アスレチックデパートメントと「大学スポーツの発展」に向けたパートナーシップを提携
2020.12.01
プレスリリース
2020 年 12 月 1 日、コトブキシーティングは、筑波大学アスレチックデパートメントと、大学スポーツの発展に向けた提携に合意し、「学校スポーツの改革」のための本格的な実働を開始いたします。
筑波大学アスレチックデパートメントは、大学の部活動を「大学の正式な教育活動」「大学の正式な資産」として明確に位置づけるために、2018 年に設立されました。
以来、筑波大学はアスレチックデパートメントを「国際産学連携本部」に位置付け、学内だけではなく、学外である社会と一体となって活動し、学校とチーム(部活動)が一体となった経営や健全な事業化、適切な環境整備に取り組んでいます。
コトブキシーティングは、スポーツ先進国であるアメリカにかねてから現地法人があり、学校施設に多くの観覧席を納入しています。筑波大学アスレチックデパートメントとパートナーシップを組むことにより、その知見やノウハウを生かし、日本における新たな学校スポーツの創生に尽力してまいります。
プレスリリース:コトブキシーティング、筑波大学アスレチックデパートメントと「大学スポーツの発展」に向けたパートナーシップを提携
筑波大学アスレチックデパートメント 副アスレチックディレクター 山田晋三氏
大学スポーツを健全に収益化し、その事業収益を大学の使命である教育・研究・社会貢献に投資する。それが大学そのものの価値向上に寄与し、良い人材が集まり、好循環が生まれます。その好循環が大学スポーツの様々な課題解決し、学生アスリートおよび応援者までを含めたさらなる人材育成に貢献する未来を目指さなければなりません。
また、コロナ禍も重なり、大学としてインターネットによる試合配信もスタートさせたことにより、今までは見ることも知ることもできなかった試合を見られるようになりました。「これが学内で観られるなら行きたい」と、ホーム & アウェーの開催の良いきっかけになることを期待しています。まだまだハードルはありますが、確実に一歩ずつ進んでいます。
コトブキシーティング株式会社 CSO 千葉昭浩氏
「大学は社会に有能な人材を送る使命がある。有能な人材とは、広く深い学識と公平で正しく判断できる健全な精神性が必要であり、スポーツ活動がまさしくこれに寄与するからだ。」私はアメリカの大学のこの理念に感動し、大学スポーツの強いファンになりました。「大学」がスポーツ活動を明確に学校の教育的使命に位置付け、人材育成と地域社会の発展のために「経営」しているのです。
筑波大学との連携に至った背景は、アスレチックデパートメントが考える大学スポーツが産む好循環の理念と挑戦を私達が企業として強く共有できたことにあります。大学スポーツを取り巻く様々な環境整備が進み、学生アスリートの皆さんが「学業とスポーツ」を核として充実した大学生活を過ごし、それと時を同じくして地域社会に新たな未来が創造されていくことを心から願って取り組んでいきます。
お問い合わせ先
コトブキシーティング株式会社
広報企画部 (担当:朝倉)
お問い合わせ
よりお問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
一覧へ戻る