本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
納入事例
PEACE STADIUM Connected by SoftBank
日本で最もピッチに近い臨場感あふれるスタジアム PEACE STADIUM C
オープン:2024年10月 席数:19,862
ひなたサンマリンスタジアム宮崎
スポーツとイベントを両立できる歴史あるスタジアム ひなたサンマリンスタジアム宮
リニューアル:2024年7月 収容人数:30,000
東京アクアティクスセンター メインアリーナ
日本を代表する水泳場「東京アクアティクスセンター」 東京アクアティクスセンター
竣工:2020年2月 席数:
ボートレース福岡 東スタンド
ボートレース福岡の東スタンドを明るく開放的にリニューアル 竣工から30年が経過
リニューアル:2020年8月 観覧席数:1,537
横浜BUNTAI アリーナ
「横浜BUNTAI」として新しく生まれ変わった横浜文化体育館 横浜開港100年
オープン:2024年4月
金沢ゴーゴーカレースタジアム(金沢スタジアム)
フットボール専用の「おもてなしのスタジアム」が金沢に誕生 2024年2月、Jリ
オープン:2024年2月 収容人数:10,444
沖縄アリーナ
※2025年2月1日より「沖縄サントリーアリーナ」へ名称変更されています。ここで
オープン:2021年3月 最大収容人数:10,000
明治神宮野球場
斬新なアイデアを盛り込んだ座席に注目が集まる球場 1926年に竣工した明治神宮
リニューアル:2024年2月 収容人数:30,703
OPEN HOUSE ARENA OTA メインアリーナ
太田市の魅力を高める地域共創型アリーナが誕生 2023年4月、群馬県太田市の新
オープン:2023年4月 席数:4,898
ベルーナドーム
テーマパークの要素を盛り込んだ新しい形のドーム球場 ベルーナドームは、プロ野球
リニューアル:2021年3月 収容人数:31,552
日環アリーナ栃木 メインアリーナ
プロスポーツの試合から地域利用まで賑わう日環アリーナ栃木のメインアリーナ 栃木
オープン:2021年4月 席数:5,040
カンセキスタジアムとちぎ(栃木県総合運動公園陸上競技場)
2020年8月にオープンしたカンセキスタジアムとちぎ 栃木県宇都宮市にある総合
オープン:2020年8月 席数:25,236
ヨドコウ桜スタジアム
迫力ある試合を間近で楽しめる、ヨドコウ桜スタジアム 2021年4月、約2年に渡
リニューアル:2021年4月 収容人数:24,665
サンガスタジアム by KYOCERA(京都府立京都スタジアム)
京都府民が長年待望したスタジアム、サンガスタジアムが竣工 2020年1月、「サ
竣工:2020年1月 収容人数:21,600
有明テニスの森公園 ショーコート
有明コロシアムの隣に建設され、ブルーに統一された「ショーコート」 日本のテニス
竣工:2019年7月 席数:2,910
アダストリア みと アリーナ メインアリーナ
※2023年5月より、ディバイダ―はディバイディングカーテン(愛称:SIKIRU
オープン:2019年4月 席数:4,085
東大阪市花園ラグビー場(リニューアル)
2019年に開催される国際大会に向けてリニューアルを果たした東大阪市花園ラグビー
リニューアル:2018年9月 収容人数:27,000
熊谷ラグビー場(リニューアル)
ラグビーワールドカップ2019に向けてリニューアルを果たした熊谷ラグビー場 熊
リニューアル:2018年8月 席数:23,706
日産スタジアム(横浜国際総合競技場)(リニューアル)
「ラグビーワールドカップ2019」「東京オリンピック」に向けての改修工事 19
リニューアル:2018年3月 席数:72,327
レベルファイブスタジアム(東平尾公園博多の森球技場)(リニューアル)
※2020年3月1日より「ベスト電器スタジアム」へ名称変更されています。ここでは
リニューアルオープン:2018年2月 席数:21,562